2015年5月26日火曜日

LINEで既読を付けずに一時的に読む方法

最近の記事では金額的にお得な方法を記載してきましたが、
LINEアプリを使用する上で、知っておいた方が得だなぁと思う情報があったので、
今回はこのテーマで記載したいと思います。

最近、LINEアプリを利用する人が増加しており、
意中の相手にLINEで連絡を送っても既読がつかない!ってことであたふたすることもあると思います。
(↑最近の僕)

一度、既読をつけてしまえば、返さないと!って思う訳で、どうしたら既読をつけずに
読むことができるのか調べてみました。

1.ポップアップ表示で読む。
LINEで連絡がきた際に、ポップアップ通知で画面に表示してくれる方法があります。
この方法で全文読むことができますが、表示される大きさが小さいため、
何回もスクロールする必要があります。

2.既読回避専用アプリを使用する
既読回避専用アプリ「ちらみ」というアプリがあります。
このアプリを使用すれば、既読をつけずに読むことができるそうです。
但し、Androidのアプリ専用です。

3.機内モードで読む
メッセージが届いたのを確認してから、スマートフォンを機内モードにし
通信できない状態にします。
その状態でLINEのトークを開いても既読になることがありません。
この方法はAndroid、iPhone両方で使用することができます。
ただし、機内モードを解除してしまうと、既読になってしまいますので、
諸刃の剣と言った所でしょう。

上記の3つの方法はAndroid、iPhoneでの方法ですが、PC版のLINEの場合はトークを開いて、 非アクティブ状態(メインのウィンドウではない状態)であれば、メッセージを受信し、
既読をつけずに全文読むことができます。

いずれにしても、既読がついた、つかないであたふたするよりも、一つのコミュニケーション手段として、 そんなことを気にせず使えるようになるのが理想ですね。

2015年5月19日火曜日

映画をお得に見る方法

お久しぶりです。かれこれ2ヶ月ぶりの更新です。
(職場は変わってないですが、部署内の人事異動が激しく苦しんでいます。)
なので、別に更新をサボっていた訳ではありません←

今回は、映画をお得に見る方法です。
プライベートで3月に映画を見る機会が多く、一般料金が1,800円かぁって
思うことがありました。

まぁ、1,800円でも見たい映画があれば見る訳ですが、どうすれば安く見れるのかと
ふと疑問に思いました。

そこで、どうすれば定価以下で見れるのか調べて
1.特定の日、特定の時間で見る方法
例えば、夜20時以降であれば1,300円とか、映画館の日であれば数百円引きで見ることができます。
私にはレディースdayや夫婦50割引や学割は関係ないので、残念ですが。。
調べていて気になったのは、TOHOシネマにおいて、auスマートパス会員であれば、auマンデイということで、1,100円で
見れるのは初めて知りました。

2.前売り券を購入する。
見る映画が始めから決まっているのであれば、コンビニや映画館で前売り券を購入する方が安く済むでしょう。
特典等のグッズも欲しい場合は、安く見れて、グッズも手に入って、一石二鳥ですね。

3.金券ショップで購入する方法
はい。最早定番の方法になっておりますが、やっぱり安定して安価で見ることができます。
ネット予約で座席確保ができないのが、ネックですが、ブームが去ってから、放映終了間際に見る私としては、非常に重宝してます。
いつも1,290円でチケット購入しています。
(もちろん、購入先の金券ショップによって価格は異なります。)

4.懸賞に申し込んで試写会を当てる
一時期懸賞にハマっていた時期があり、申込みまくっていた時期がありました。
その際、試写会に当選したことがあり、葉書が送られてきて、無料で映画を見ることができました。
映画好きな人ならこの方法も試してみても良いと思います。

やっぱり一番、楽なのは金券ショップかなぁと思います笑
団体割引券とか他にもいろいろありそうですが、金券ショップで購入はハードルが低くて良い気がします。

2015年3月22日日曜日

切手をお得に購入する方法

業務の都合で、切手を使用することがあり、どうすれば切手を安く購入することが
できるのかなぁと疑問に思いました。
本来、郵便局で購入する場合は現金支払いしか受け付けておりません。
また、コンビニで購入する際も現金支払いのみとなっています。

そこで、今回調べてみました。
1.最初に金券ショップを利用する方法です。
もはや、僕のブログでは定番となっていますが、やはり定価よりも安価で購入することができます。

2.新宿郵便局で購入する(東京の方のみですが。。)
新宿郵便局ではSuicaやICOCA等の交通系ICカードでの支払いが可能です。
そのため、チャージをクレジット支払にすればお得に購入することができます。

3.切手SHOPで購入する。 切手SHOPで購入すれば、クレジットカード支払で購入することができます。
ただし、購入額が5,000円以上の場合送料が無料になるため、大量に購入する場合のみ有効です。

やはり、一番利便性が高いのは金券ショップだと思います。
今回は大人しく、郵便局で現金支払いにて購入しました。
(領収書がいるのと、期日があまりないため)

もし、次回も業務で切手を使用することがあれば、有効活用したいと思います。

2015年3月10日火曜日

書籍をお得に購入する方法

今回は書籍をお得に購入する方法です。
書籍の特徴はどこのお店で購入しても同じ値段だということです。
もちろん、古本の場合や電子書籍の場合は違いますが、
新品紙の書籍を購入する場合はネットで購入しようと書店で購入しようと値段は同じです。

そのため、お得に購入しようと思うと、
1.支払方法
2.購入先
が重要なポイントになります。

まず、支払方法についてはいつもクレジットカード払いをオススメしていますが、
今回は図書カード支払をオススメします。
・クレジットカードの場合
お得率:1%
・図書カード支払の場合
お得率:4%
(金券ショップで1,000円分を960円で購入)
 ※金券ショップにより販売価格が違うため注意。
・※図書券でも良いですが、販売価格が図書カードよりも高い場合が多いです。

次に購入先が重要になってきます。
もちろん、ポイントカードを作成し、ポイントを貯めることが重要になってきます。
僕がよく使用している所は、ポイントが5%たまります。
そのため、図書カード+ポイントカードで合計9%お得に購入することができます。

通常購入する時は、この方法がお得ですが、期間によってはポイント5倍セール等の
還元をしているため、その時にまとめて購入するのも良いでしょう

また、ネットで購入するならばAmazonで購入するよりも、ヨドバシ.comのポイント10%
還元セールの時に購入するとお得に購入できるでしょう。
※但し、ヨドバシカメラのクレジットカードを所持している場合に限りますが。。
(個人的には送料無料で10%ポイントが還元されるため重宝してます。)

これを思うと、学生時代に丸善や紀伊国屋書店で1割引きで書籍を購入できるのは
大きかったなぁと思います。

2015年3月2日月曜日

バスをお得に乗車する方法(京都市編)

久しぶりの交通費編です。京都市編としていますが、後々には他府県編も書いていきたいなぁと思います。
僕自身市内を移動する際に、高頻度でバスを使用します。
バスを降りる際に、よく現金やトラフィカ京カードで支払をする人をよく見ます。
そんな人は注目して記事を読んでもらいたいなぁと思います。

以下に乗車した際の金額を支払方法別に簡単に記載してみました。
・現金払いの場合
→230円(お得率:0%)

・トラフィカ京カードの場合
→1,100円分を1,000円で購入(お得率:10%)
 (金券ショップで購入すると990円での購入が可能)

・普通回数件の場合
→1回の乗車が200円で可能(お得率:14%)
※金券ショップで購入した場合

・昼間回数件の場合(平日・土曜日の10時~16時で使用可能)
→1回の乗車が160円で可能(お得率:31%)
※金券ショップで購入した場合
※均一区間外を越えると使用不可

・バス専用回数券カード(あんまり存在を知られてないのでは?)
→2,250円分を2,000で購入可能(お得率:12%)

上記のことを踏まえて、僕自身は金券ショップで回数券で購入して乗車しています。
実際に、交通局で買っても値段はほとんど変わりません。
バス車内での販売がされていないため、交通局よりも身近にある金券ショップで購入しているのが現状です。

この他にも、1日に複数回乗車する場合や地下鉄と乗り継ぎをする場合がありますが、
今回は1回だけの乗車に限って記載してみました。

複数回乗車の場合は1日乗車券を。地下鉄と乗り継ぎをする場合はトラフィカで乗車(※)するのが 一番効率が良さそうです。
※区間によっては、割引率が地下鉄回数券+バス回数券>トラフィカ乗り継ぎ割の場合もあります。

まぁ、市内を移動するのであれば、結局の所自転車で移動するのが一番安いんですけどね←

2015年2月24日火曜日

電気代をお得にする方法?

今回は電気代をお得にする方法?です。
後ろに?が付いている理由は普通は誰しもが実施している
方法なので、後ろに?がついています。

電気代の明細書を見ていて、ふと疑問に思いました。
「従量電灯」ってなんなんだろう?と

という訳で、早速調べて関西電力のHPで調べてみましたので、 簡単にまとめてみます。

・従量電灯にはAとBがある(東京電力や東北電力の場合はCもあるようです。)
・従量電灯Aは家庭向け(契約容量が6kVA以下)
・従量電灯Bは商店、事務所、飲食店向け(契約容量が6kVA以上でありかつ50kVA以下)
・従量電灯Aは始めは定額だが、その後課金制になる。
・従量電灯Bは最初から課金制。(課金率は従量電灯Aの方が高い)

僕の家では従量電灯Aでした。
ただし、オール電化の家は従量電灯Bになっているようです。(職場の先輩談)

結論
・電気とガスを併用している家では従量電灯Aで良い。
・オール電化の家では従量電灯Bの方が良い。
・電気の使用量が高ければ高いほど従量電灯Bの方が良い。

という感じでした。今回は特に改善することがありませんでしたが、
良いネタがあればどんどん書いていきたいですね!

2015年2月21日土曜日

ふるさと納税で得する方法

今回はの記事は今はやりのふるさと納税についてです。
ふるさと納税を実際にやっている人から、話を聞いた上で、
これはお得だなぁと思ったので、自分なりにまとめてみます。

そもそも、ふるさと納税とは・・・
任意の地方自治体に寄付することにより、寄付した額の一部が税額控除される制度です。
寄付することにより、寄付先の名産地の食べ物や商品をもらうことができます。
注意:税額控除額には個人により違いがあります。

簡単な流れ
  1. 地方公共団体に寄付
  2. 地方公共団体から受領書を受け取る
  3. 受領書を添付して税務署に確定申告を行う
  4. 税務署より所得税の控除による軽減
  5. 市役所より住民税の軽減
※所得税、住民税の軽減という形で寄付額が返ってきます。
寄付を行う前に源泉徴収票を見て、いくらまで
控除が受けるかを把握する必要があります。

計算は こちら のサイトより行うことができます。

寄付した額の全額が控除されれば、ありがたいのですが、
そこまで美味しくはありません。
しかし、それでも、最低2,000円の負担で2,000円以上の
商品を得ることができます。

商品の詳細等は下記のページをご確認ください。
ふるさとチョイス

個人的には今すぐにでも始めたい所ですが、
「年度」ではなく「年」単位でカウントされるため、
2104年分は既に終わっちゃったんですよね。。

2015年2月16日月曜日

タクシーをお得に乗る方法2

前回の記事(タクシーをお得に乗る方法)の続編です。
前回の記事では、
  1. タクシーの距離メーターと時間メーターについての説明

  2. 中型車よりも小型車に乗る方がお得

ということを説明しました。 そこで、タクシーを呼ぶ機会(深夜まで飲み会)があったので、
「小型車で」と指定して実践してみました。

結果、過去最安値で家に着くことができました。
もちろん、信号に引っかかる時間が短かった可能性はありますが、
道のりはいつも通りの最短の道を指定していました。
やっぱり、小型車の方が安いと思います。

また、今月になってからタクシーに乗車(深夜までの飲み会)が既に3回あった訳で、、、、
こんなに乗る頻度が高いなら、回数券を購入した方が良いように思います
(回数券の使用で5%得。但し、ポイントカード併用不可。釣り銭無し。)
回数券を使用した残りの端数をクレカ支払及びポイントカード提示で
ポイントをふんだんに確保するのがお得なように思われます。

(個人的には終電が無くなるまでには帰りたいんですけどね。。)

2015年2月1日日曜日

警報機はリースで払うと損をする

今回は警報機リース代についてです。
前々からガス料金の明細書を見て警報機リース代の項目に疑問を持っていました。
そこで、警報機リース代についてと調べてみました。
実際にガス会社や代理店に電話して話を聞いてみました。
因みに、自宅についてる警報機はガス警報器+火災警報器機能付きです。

・リースで払う場合
毎月300円×12ヶ月(年間)×5年(リース満了期間)=18,000円
5年の期間内に転居をした場合、ガスを止める必要があり、ガス契約が切れる。
そのため、リース契約もきれることから、リース期間がリセットされる。

・リース契約せずに購入した場合
入居時(ガス契約時)に警報機を一括で購入。
購入費用:7,448円(自分の家に付いているのと同様の物)
(価格は代理店に電話してきいてみました。)

・結果
リースで契約するよりも一括で購入した方が10,552円得。
単年度の場合2,110円得する。

・現状
リース契約から2年未満に解約する場合は違約金が発生する。(1000円)
僕の場合は、今年の3月でリース契約が2年経過することから、
現時点ではリース契約を解約せずに3月まで待つのが吉。
(もっと早くに気づいていれば良かった。。)
5年で見た時の支払額としては
毎月300円×2年(リース契約期間)=3,600円
警報機購入代:7,448円
合計:11,048円
この額はリース契約を3年した時の値段(10,800円)とほぼ同じ。
更に、自分の物になるので、次の転居先にも持っていけることを考えれば、
断然リース契約よりも購入した方がお得。

・補足
そもそもガス警報機ってつけないといけないものなの?と思って調べてみた。
特にガス警報器は義務化されていないみたいですね。
火災報知器の場合は寝室と階段室に設置が義務付けられています。 参照
特に京都府の場合は、台所にも設置が義務付けられているので、僕の場合は買うしかなさそうですね。

2015年1月29日木曜日

タクシーをお得に乗る方法

移動手段としてタクシーは電車やバスと比較するとかなり高額になってしまいます。
しかし、場所を選ばずに24時間利用できるメリットがあります。

社会人になると、飲み会で終電をなくすことも多くなり、少しお金にも余裕があるためか
タクシーに乗る機会が増加するでしょう。

個人的にはいつも指定の業者+ポイントカード提示+クレジットカード支払で2%得をしていましたが、、、、
今月に入ってから、月初と先日に2回タクシーを使いました。
同じ地点から自宅まで帰りましたが、乗車額が前回と月初めと先日では違うことに気がつきました。
そこでタクシーの値段の仕組みやどうすれば安く乗れるのかいろいろ調べてみました。

同じ地点から乗車したにも関わらず、乗車額が違う点について
→タクシーの料金計算には時間メーターと距離メーターが使用されているからです。

距離メーターは単純に走行した距離にかかるのに対して、
時間メーターはタクシーの走行時速が10キロ以下になった時にかかります。
タクシーが停車している間にもメーターが上がるのは時間メーターが動いているからです。

停車時間にもメーターが上がるため、信号に引っかかれば引っかかるほど、メーターが上がります。

そうなると、乗車額を安価に済ますには「信号に引っかからないで且つ最短距離で○○地点まで」
と伝えるしかありません。

信号に引っかかるか引っかからないかは偶然とタクシーの運転手の技量にもよるので、
毎回安値で乗れる確証はありません。
気休めで言ってみる程度にしからないでしょう。
信号や運転手の技量といった偶然にかけるのではなく、安くなる方法の1つに車種を指定する方法があります。

タクシーの車種には小型車と中型車と大型車があり、車種によって若干ですが、
初乗り料金と加算料金が違います。
以下は僕がよく利用するタクシー会社の初乗り料金と加算料金です。

小型
初乗り:600円 加算運賃:415m毎80円
中型
初乗り:610円 加算運賃:364m毎80円

これを見ると走行距離が長くなればなるほど小型車の方がお得になります。
しかし、回送しているタクシーに車種の指定はできないので、
電話で呼ぶ時に指定するしか方法がないのがデメリットな点です。

以前に、終電が無くなるまで飲んでなければ、こんなこと考える必要はないのですけれどね。

2015年1月28日水曜日

リクルートIDの利便性

先日の記事 (チケット共同購入サイトの利便性) でリクルートIDという単語が出てきました。
今回はそのリクルートIDについての紹介です。

リクルートIDとはリクルートが提供するサービスで利用することができる、共通会員IDです。
このリクルートIDの良い点は様々なサービスで利用できる点です。
(とは言うものの、TUTAYAカードみたいに幅広い範囲で使える訳ではないですが。)

リクルートIDが使用できる所は以下のとおりです。括弧内はジャンルを表示してます。

じゃらん(旅行)
→1~2%
HOT PEPPER(グルメ)
→予約人×50ポイント
HOT PEPPER(美容)
→2%
ポンパレ、ポンパレモール、ポンパレeブックストア(通販)
2%
レアジョブ(資格・習い事)
2%
MARQREL、ERUCA(通販)
2%~3% 他にも使用できるサイトはありますが、一例だけ上げてみました。
個人的には、HOT PEPER BEAUTYで使用できるのが意外でした。
そのため、僕は美容院で予約で2%+クレジットカード支払で1%の合計3%得してます。

また、じゃらんでホテルを予約した時にも利用するので、個人的には比較的ポイントは溜まりやすいと思います。

これ以外にも最近?は、ポンタIDとポイントの交換ができるようになったので、
更にポイントが溜まりやすいと思います。
※ポンタはローソンで貯まるポイントカードです。

利便性も高いので、ぜひぜひ、皆さんも使ってみて下さい♪

2015年1月26日月曜日

チケット共同購入サイトでお得に買い物をする

外食や商品を購入する際に、チケット共同サイトを利用するとお得にサービスを利用することできます。
その前に、そもそもチケット共同購入サイトってなに??
って思う方も多いと思います。

チケット共同購入サイトとは、都道府県の特定エリアごとに、大幅に割引されたクーポンを短期間かつ
数量限定で掲載し、注文数が一定数に達すると、実際の取引が成立し、チケットが購入できるというサイトです。

掲載されているクーポンは、飲食店やネイル、エステサロン、飲食物、衣類等の日用品など多種多様のクーポンが存在します。

有名なサイトの一例として、GROUPON(グルーポン)ポンパレがあります。
ポンパレについてはリクルートIDでログインすることができます。
(リクルートIDの利便性については今後別ブログで記載する予定です。)

注意点として、グルーポンはログインしないとチケットが見れないのに対して
ポンパレの方はログインしなくても、チケットが見れるので、参考にする際は是非ポンパレをご利用下さい。

具体例を挙げてみますと、清水五条にある「L&L 五条」というお店で
普通にコース料理を注文すると1人あたり6,000円します。

クーポンを使用せずに、お洒落なお店でディナーをするとそれぐらいはするでしょう。
そこで、ポンパレでチケットを購入すると6,000円のコースを2,480円(58%OFF)で食べることができます。
チケットの購入手順としては、チケットを購入する→取引が成立すれば実際に使用できる→お店に予約をする
という流れになります。 チケットを購入した後に、取引が成立しなければ支払ったお金は全額返金されます。
チケット購入に関しては、全てクレジットカードでやり取りが行われるため、
クレジットカードを持っていなければ、取引できないのがネックな点です。

最近では、飲食店のクーポンだけでなく、衣類等もここで安くで購入しています。

2015年1月21日水曜日

コンビニで上手く買い物する方法

お久しぶりです。かれこれ2週間ぶりの更新です。
体調を崩していたり、公私ともにバタバタとしており、全然更新できていませんでした。。
(今も咳ゲホゲホしてますが。。)
そんな訳で、久しぶりに(ネタも思いついたので)更新します。
今回はコンビニで上手く買い物する方法についてです。
以前の記事でコンビニで買うよりも、スーパーで買う方が安いので、
あまりコンビニで物を買いたくしないと記載していましたが、、、、
スーパーが開いている時間に帰宅できなかったら、どうしてもコンビニで
買うしかないですよね。。

今回はそういう時に使う方法です。
例えば、商品を購入する際に「現金払い」且つ「ポイントカードを提示しない」
のは一番もったいないです。NGです。
一番簡単にできるお得な方法は
「QUOカード+ポイントカード提示」です。
QUOカードは金券ショップで1000円の物を990円で購入します。
そこから、ポイントカード提示で1%付けるので、実質2%得することになります。
しかし、金券ショップに行くのが面倒くさいという方も中にはいらっしゃるでしょう。
そうなると一番主流なのはedyになります。
もちろん、登録とかいろいろと手続きがありますが。。。
因みに、僕の場合はお財布ケータイとして使いたくないので、edyはしてません。
(機種変更や修理の時がいろいろ面倒くさそうなので。。←偏見ならばすみません。)

そのため、SMATRT ICOCA払い+ポイントカード提示で2%得してます。
SMART ICOCAはEX-IC (前回のブログ参照)を申し込むと付属することができます。
これは普通のICOCAと違いEX-ICに付属したクレジットから、お金をチャージすることができます。
(チャージするには駅に行く必要があるため、この点がネックです。)
EX-ICに付属したクレジットもSMART ICOCAもポイント付与率は0.5%ですが、チャージでポイント貯めて、
購入でもポイントを貯めることができます。
そのため、実質コンビニで「SMARTICOCA支払」+「ポイントカード提示」で11%得することができます。
ただし、edyの場合はedyチャージ時に1%ポイントが付くので、一番お得な支払方法はedyだと思います。

2015年1月3日土曜日

交通費代を得する方法(新幹線の場合)

今回は交通費の新幹線の場合について更新です。


新幹線は便利な反面、乗車賃は非常に高い乗り物です。
旅行や遠征に行く時しか乗らないでしょう。

乗車賃が高いため、乗るのに抵抗はありますが、
金券ショップやJRが提供しているサービスを上手く有効活用すればその分お得に乗車することができます。

今回は新幹線の京都東京間を例にして説明していきます。
新幹線に乗車する場合は乗車賃に加えて特急券が必要になります。

乗車賃:8,210円
特急券:4,870円(自由席の場合)
合計:13,080円かかります。

これが、指定席の場合だと特急券が5,700円で合計が13,910円に、
グリーン席の場合だと特急券が10,480円で合計で18,690円かかります。

金券ショップで購入した場合は以下の値段で購入することができます。
自由席:12,950円(-130円)
指定席:13,200円(-710円)
グリーン:18,500円(-190円)

あまりお得とは言えませんが、使用しないにこしたことはないでしょう。

しかし、これよりも安い値段で乗車できる手段があります。
それがイベンター御用達の「EX-IC」です。
これはJRが発売している新幹線乗車専用のICカードです。
年会費として1,000円かかりますが、安値で乗車することができます。

これを使用すると、自由席と指定席(値段同じ)を12,830円で乗車することができます。
1回往復で京都東京間を指定席で普通に乗車すると元が取れる訳ですね。
また、乗車する度にポイントが貯まり貯まったポイントを使用すればグリーン席にも乗れちゃいます。

このポイントを使用して一度グリーン席に乗りましたが、グリーン席良いですね。

乗車予約については、緑の窓口に行く必要がなく、PCやスマートフォンから予約することができ、乗車変更も簡単にすることができます。
また、2週間前までに予約すると早得が適用され、一部区間においては更に安値で乗車することができます。

もちろん、新幹線に乗らないにこしたことはありませんが、年に2回東京or埼玉に用事があるとこのカードを持つにこしたことはないですよね。


2015年1月2日金曜日

2015年のお金に関する目標

あけましておめでとうございます。
昨年11月末から始めたこのブログも順調に更新しております。
もちろん、今年も更新していく予定なので、こちらも併せてよろしくお願いします。

さてさて。30日に実家に帰り31日には下宿先に戻ってきた訳で、
特にやることもなく正月をまたーり過ごしております。

という訳で、12月分の支出及び年間の支出額を算出してみました。
その結果、びっくりするような額が算出されたので、(まぁ、これほどの豪遊をしていれば当然ですが。。)公表は控えます。
これからは、支出チェックよりも、もう少し中身のある記事を書きたいと思います。
(当初の目標は達成できましたので。。)

2014年の支出を簡単に箇条書きで記載します。
・全体的に赤字
 →毎月の給料では支出を賄えてないので、賞与で補填。

・365日中197日外食(晩御飯)
 →約55%。2日に1回。これは非常にまずい。(しかし、体系は変・わ・ら・ず←)

2015年度の目標
・赤字にならないように支出管理をする。
 →今年度は毎月給料内でやりくりできるようにする。
  (月毎の給料額もある程度分かるので、事前に予定を組んで調整する。)

・外食を減らす
 →20%減の35%を目標にする。(月10回程度に)
   ご飯を炊きまくる。鍋の頻度を増やす(翌日に回せるように。

かなりハードな?目標ですが、道から踏み外しそうになってたら、
いろいろと言ってやって下さい。

去年もなんだかんだ言ってたものの、楽しんで生きてこれたので、
今年も楽しく生きれたら良いなぁと思います。