2015年3月22日日曜日

切手をお得に購入する方法

業務の都合で、切手を使用することがあり、どうすれば切手を安く購入することが
できるのかなぁと疑問に思いました。
本来、郵便局で購入する場合は現金支払いしか受け付けておりません。
また、コンビニで購入する際も現金支払いのみとなっています。

そこで、今回調べてみました。
1.最初に金券ショップを利用する方法です。
もはや、僕のブログでは定番となっていますが、やはり定価よりも安価で購入することができます。

2.新宿郵便局で購入する(東京の方のみですが。。)
新宿郵便局ではSuicaやICOCA等の交通系ICカードでの支払いが可能です。
そのため、チャージをクレジット支払にすればお得に購入することができます。

3.切手SHOPで購入する。 切手SHOPで購入すれば、クレジットカード支払で購入することができます。
ただし、購入額が5,000円以上の場合送料が無料になるため、大量に購入する場合のみ有効です。

やはり、一番利便性が高いのは金券ショップだと思います。
今回は大人しく、郵便局で現金支払いにて購入しました。
(領収書がいるのと、期日があまりないため)

もし、次回も業務で切手を使用することがあれば、有効活用したいと思います。

2015年3月10日火曜日

書籍をお得に購入する方法

今回は書籍をお得に購入する方法です。
書籍の特徴はどこのお店で購入しても同じ値段だということです。
もちろん、古本の場合や電子書籍の場合は違いますが、
新品紙の書籍を購入する場合はネットで購入しようと書店で購入しようと値段は同じです。

そのため、お得に購入しようと思うと、
1.支払方法
2.購入先
が重要なポイントになります。

まず、支払方法についてはいつもクレジットカード払いをオススメしていますが、
今回は図書カード支払をオススメします。
・クレジットカードの場合
お得率:1%
・図書カード支払の場合
お得率:4%
(金券ショップで1,000円分を960円で購入)
 ※金券ショップにより販売価格が違うため注意。
・※図書券でも良いですが、販売価格が図書カードよりも高い場合が多いです。

次に購入先が重要になってきます。
もちろん、ポイントカードを作成し、ポイントを貯めることが重要になってきます。
僕がよく使用している所は、ポイントが5%たまります。
そのため、図書カード+ポイントカードで合計9%お得に購入することができます。

通常購入する時は、この方法がお得ですが、期間によってはポイント5倍セール等の
還元をしているため、その時にまとめて購入するのも良いでしょう

また、ネットで購入するならばAmazonで購入するよりも、ヨドバシ.comのポイント10%
還元セールの時に購入するとお得に購入できるでしょう。
※但し、ヨドバシカメラのクレジットカードを所持している場合に限りますが。。
(個人的には送料無料で10%ポイントが還元されるため重宝してます。)

これを思うと、学生時代に丸善や紀伊国屋書店で1割引きで書籍を購入できるのは
大きかったなぁと思います。

2015年3月2日月曜日

バスをお得に乗車する方法(京都市編)

久しぶりの交通費編です。京都市編としていますが、後々には他府県編も書いていきたいなぁと思います。
僕自身市内を移動する際に、高頻度でバスを使用します。
バスを降りる際に、よく現金やトラフィカ京カードで支払をする人をよく見ます。
そんな人は注目して記事を読んでもらいたいなぁと思います。

以下に乗車した際の金額を支払方法別に簡単に記載してみました。
・現金払いの場合
→230円(お得率:0%)

・トラフィカ京カードの場合
→1,100円分を1,000円で購入(お得率:10%)
 (金券ショップで購入すると990円での購入が可能)

・普通回数件の場合
→1回の乗車が200円で可能(お得率:14%)
※金券ショップで購入した場合

・昼間回数件の場合(平日・土曜日の10時~16時で使用可能)
→1回の乗車が160円で可能(お得率:31%)
※金券ショップで購入した場合
※均一区間外を越えると使用不可

・バス専用回数券カード(あんまり存在を知られてないのでは?)
→2,250円分を2,000で購入可能(お得率:12%)

上記のことを踏まえて、僕自身は金券ショップで回数券で購入して乗車しています。
実際に、交通局で買っても値段はほとんど変わりません。
バス車内での販売がされていないため、交通局よりも身近にある金券ショップで購入しているのが現状です。

この他にも、1日に複数回乗車する場合や地下鉄と乗り継ぎをする場合がありますが、
今回は1回だけの乗車に限って記載してみました。

複数回乗車の場合は1日乗車券を。地下鉄と乗り継ぎをする場合はトラフィカで乗車(※)するのが 一番効率が良さそうです。
※区間によっては、割引率が地下鉄回数券+バス回数券>トラフィカ乗り継ぎ割の場合もあります。

まぁ、市内を移動するのであれば、結局の所自転車で移動するのが一番安いんですけどね←